運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-24 第147回国会 衆議院 法務委員会 第6号

法定準備金には、払込剰余金等を原資とする資本準備金と、利益の十分の一を資本の四分の一になるまで積み立てることを要する利益準備金がございますが、法定準備金資本欠損てん補に充てる場合には、商法二百八十九条により、まずは利益準備金を使い、なお不足する場合に初めて資本準備金を使うことになっております。

木島日出夫

1998-03-27 第142回国会 参議院 法務委員会 第6号

すなわち、株式発行価額、いわゆる株主払込金の総額のうち、資本に組み入れない部分であるところの払込剰余金財源とする資本準備金については、資本欠損の補てんに充てる場合、これは商法二百八十九条一項が規定しているところでありますが、もう一つ資本に組み入れる場合、二百九十三条ノ三、この二つに限定しております。  

山田俊昭

1998-03-27 第142回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員森脇勝君) まず資本準備金でございますが、これは資本取引から生ずるものの一定限度配当に回さずに積み立てていただく、こういう趣旨のものでございまして、資本取引と申しますのは、例えば株式時価発行したことによって生ずる払込剰余金部分でありますとか、あるいは資本減少手続をとった、減資差益が生ずるといったもの、あるいは合併によって差益が生じたもの、こういったものがございますが、それは資本取引

森脇勝

1998-03-18 第142回国会 衆議院 法務委員会 第5号

法定準備金には、払込剰余金等を原資とする資本準備金と、利益の十分の一を資本の四分に一になるまで積み立てることを要する利益準備金がございますが、法定準備金資本欠損てん補に充てる場合には、商法二百八十九条により、まずは利益準備金を使い、なお不足する場合に初めて資本準備金を使うことになっております。

上村達男

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

一つ目に、配当率に上限を設ける点、二つ目に、優先出資者払込剰余金資本準備金に繰り入れる制度の創設など、優先出資者に少し不利ではないかと考えられるわけであります。  そこで、優先出資者総会を開催するようになっておりますが、株主総会形骸化が指摘されている今日、果たしてその総会投資家保護ができるのかどうか、その辺をお尋ねしたいと思います。

島袋宗康

1986-02-15 第104回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

そのようなことから、具体的に申し上げれば、現在、不公平税制というような言葉で呼ばれております受取配当金の益金不算入問題とか、支払い配当軽課措置、あるいは大電力企業渇水準備金とか、原子力発電工事償却準備金、こういうようなものについては撤廃していいんじゃないかと考えますし、あるいは先ほど申し上げた貸倒引当金退職給与引当金の繰入限度額、これはもう少し引き下げてもいいだろうし、あるいは株式払込剰余金、プレミアム

山口孝

1962-06-05 第40回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第2号

○堀小委員 そこで、今の商法ではこの場合もわかりませんが、払込剰余金が、一応会社としては取れると思うのですが、一体この払込剰余金が、最大で四分の一ぐらいにいけるようにまだ法律ではなっておるようですが、こういうものについてあなた方の方では無額面を発行するに際して向こう側から何か申し出があったかどうか。

堀昌雄

1951-02-27 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

(笑声)この法律改正の理由として、今次の税制改正の一環として云々……、法人税課税の関係では、その負担の合理化を図り、青色申告の特典を拡張し、また、課税標準等更正決定をなし得る期間を短縮する等の措置を講ずるとともに、商法の一部を改正する法律の施行に伴い、これとの調整を図るため無額面株式払込剰余金について何々として、いわゆる合理化を図るというようなことが書いてあるのですけれども、合理化というものは

國井秀作

  • 1